朝倉氏は但馬国を拠点とした豪族である。
後に越前国に移り、戦国大名化した越前朝倉氏が知られている。
![]() | |
本姓 | 日下部氏 |
家祖 | 朝倉宗高 |
家紋 | 三盛木瓜 |
出身地 | 但馬国養父郡朝倉 |
著名人物 | 朝倉孝景 朝倉宗滴 朝倉義景 |
支流 | 八木氏(武家) 越前朝倉氏(武家) 土佐朝倉氏(武家) 溝江氏(武家) |
朝倉氏とは








出自
但馬国には開化天皇の後裔もしくは孝徳天皇の後裔とされる日下部氏があり、平安時代より武士団を形成して栄えていたという。
朝倉氏はこの日下部氏の流れをくむ氏族の一つであるといわれている。


平安時代末期に日下部宗高が但馬国養父郡朝倉に住んで朝倉氏を称したことが、朝倉氏の始まりとされている。
朝倉宗高の子である朝倉高清は平家に与したとされ、そのため鎌倉時代に源氏が繁栄すると領地を没収されるという憂き目にあったという。
しかし関東で誰も退治できなかったという白猪を弓矢により退治し、その功をもって源頼朝に本領安堵と木瓜紋を賜ったとされている。


越前朝倉氏
越前朝倉氏は南北朝時代、足利一族である斯波氏に仕えた朝倉広景から始まったとされる。


広景の子であった朝倉高景は斯波高経に仕え、高経は守護になった際に越前国に所領を得たという。


その後朝倉氏は越前国に定着し、勢力を築いていったという。
朝倉孝景

朝倉孝景
室町時代後期になると、朝倉氏の7代目当主であった朝倉孝景は守護代であった甲斐常治と協力して、主君であった斯波義敏と対立。いわゆる長禄合戦が勃発した。
その後応仁の乱が始まると、最初は西軍に与し、後に東軍に寝返ることになる。
そして越前国において甲斐氏と争い国内をほぼ平定。
斯波氏に成り代わり、越前守護に任じられたという。






朝倉氏は越前国を実効支配したものの、かつての主君であった斯波義敏は守護職回復を目指し、幕府に異議を申し立てるなどしたが、孝景はこれに対して斯波義廉の子を鞍谷公方の養子として擁立し、いわゆる名目上の越前国主として対抗したという。




その後、朝倉氏が名実ともに越前守護となったため、鞍谷公方足利氏は朝倉氏の客将となって、越前国は完全に朝倉氏の支配するところになった。
朝倉義景

朝倉義景
戦国時代でも早期から越前国を安定的に支配することができた朝倉氏は、周辺諸国にも出兵して武威を高めたという。




朝倉義景の代になると、足利義昭が義景を頼って越前国に入り、義景はこれを庇護している。
しかし義昭の要請した上洛戦には応じず、後に義昭が織田信長によって上洛を果たした際も、従うことはなかった。
その後、朝倉氏は織田氏と対立を深め、北近江の浅井長政と協力して戦ったが、1573年(天正元年)には追い詰められて一乗谷を放棄するも、一門の朝倉景鏡に裏切られて自刃。戦国大名としての朝倉氏は滅亡する。


三盛木瓜

戦国時代において、朝倉氏が使用した家紋を三盛木瓜と呼ぶ。






木瓜紋とは






また一方で鳥の巣を図案化したものともいわれ、子孫繁栄を祈る家紋であるといわれている。
初出は徳大寺実能(とくだいじ さねよし)という公卿によって使用されたのが初めてであるとされ、その後種類を増やしていったという。
朝倉義景と織田信長
戦国時代において、この木瓜紋を使用した大名はいくらか挙げることができるが、その中で有名なのが朝倉義景と織田信長である。








朝倉氏一門関連人物
- 朝倉義景【一乗谷の栄華と共に散った、越前朝倉氏最後の当主】
- 朝倉孝景(朝倉敏景)【下克上の先駆けをした天下一の極悪人、英林孝景】
- 朝倉宗滴【誰よりも早く信長を認めた朝倉家最強の老将・教景】
- 朝倉広景【越前朝倉氏初代当主】
- 朝倉高景【越前朝倉氏の基礎を築いた、第2代当主】
- 朝倉氏景(大功宗勲)【一乗谷に最初の縁を作った、朝倉氏第3代当主】
- 朝倉貞景(大心宗忠)【越前朝倉氏第4代当主】
- 朝倉教景【永享の乱や結城合戦で戦功を挙げた、朝倉氏第5代当主】
- 朝倉家景【英林孝景の父にして、朝倉氏第6代当主】
- 朝倉氏景【越前平定を完成させた、朝倉氏第8代当主】
- 朝倉貞景【朝倉氏全盛期の基礎を築いた、第9代当主】
- 朝倉孝景【文道を左に武道を右に、朝倉氏第10代当主】
- 朝倉景鏡【主君・義景を自害に追い込み朝倉家を滅亡させた裏切りの将】
- 朝倉道景【主家滅亡に殉じた、朝倉氏一門の若武者】
- 朝倉景恒【朝倉名字の恥辱なり、一門崩壊の予兆か】
- 朝倉景紀【宗滴の養子にして、敦賀郡司を務めた朝倉家の名門】
- 朝倉景隆【朝倉家の総大将を歴任した、安居城主】
- 朝倉景健【姉川の戦いの朝倉方総大将、安居景健】
- 朝倉信景【一乗谷にて滅亡した義景の遺児か】
- 小少将【朝倉氏滅亡の遠因となった、傾国の美女か】