Novelism(ノベリズム)とはWEB小説投稿サイト。
2020年9月1日より正式にオープンした。
運営会社は株式会社YANN(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丁 鵬)。
Novelism(ノベリズム)とは




Novelism(ノベリズム)は基本的には他の小説投稿サイトと同じで、特に制限なく誰でも作品を投稿でき、またそれらを自由に読むことができるサイトである。




Novelism(ノベリズム)の特徴は、第一に有料コンテンツが存在することである。
投稿される作品の中より、特に優秀な作品をコンテンツ化することを目指したサービスである、といえる。
これら有料コンテンツを「契約作品」と称す。


契約作品とは
契約作品は、その作品の冒頭の一部分を無料で閲覧することができ、その続きを読もうと思った場合は有料になる、というもの。
また契約作品になった場合、単に文章だけでなく、カバー絵(書影)や挿絵がつくことも、一つの特徴である。










契約作品と著者優遇
有料である以上、契約作品により発生した利益は、著者に還元する仕組みとなっている。
いわゆる原稿料の扱いで、ノベリズム公式によれば、その比率は書籍の印税よりも断然高い利率になっているとされる。






またNovelism(ノベリズム)では、上記の原稿料とは別に、執筆のためのモチベーション維持のために、最低限報酬保証なるものが存在する。
これは皆勤賞システムと呼ばれるもので、とある条件を達成することで、原稿料とは別に発生する報酬である。








仮に契約作品になったとしても、必ずしもお金を払ってまで読んでもらえるかといえば、そうとは言い切れないのが現実である。
書籍化されたとしても必ずしも売れるとは限らないのと同じことであり、しかしここでこのような報酬発生条件があることは、確かに著者への最低限のモチベーション維持に繋がることが期待できるかもしれない。
また読者からしても、短い間隔で話が更新されることは望ましいことであり、お互いにとって利のあるシステムともいえる。








契約作品になるには
契約作品はその名からも分かるように、ノベリズム公式と契約を結んだ作品をいう。
つまり作者が望んで契約できる、という簡単なものではない。




ノベリズム編集部はサイトの投稿作品をチェックしているとのことで、これと思う作品については積極的な声がけをする方針であるという。
その基準は単純に作品の面白さだけでなく、執筆速度も参考になる、とのこと。
そして契約が成立した場合、運営よりプロのイラストレーターに依頼が行われ、作品にイラストが加えられることになる。


現在ではあくまで編集部の目にとまった作品のみ、契約作品の対象となるが、将来的にはある程度の条件を満たした場合、作者の方より申請できるシステムが実装される予定とされている。


契約作品第一弾列挙


【作品紹介】
──一瞬にして愛する全てが奪い取られた。
魔族の姫“エルザ・デア・バロール”は 誓った。自分の大切な人々を奪い取った者たちに報いを受けさせることを。
ただ、それだけを望んだ彼女のゼロからの復讐譚が始まる。
【著者】第616特別情報大隊
【イラスト】茨乃
9月1日公開#ノベリズム pic.twitter.com/8PPg5HfRrz— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 27, 2020
【作品紹介】
その昔『栄光なる十二人の魔導師』達が、魔界から魔導船を持ち帰った。
しかし、その一隻が魔力不足の為自壊の危機に瀕する。そんな時、ある日本の青年に多大な魔力があることが分かった。魔力の持ち主・如月祐二の運命や如何に!?
【著】茂木 鈴
【絵】rioka
9月1日公開#ノベリズム pic.twitter.com/pyGZUXVw3b— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 27, 2020
【作品紹介】
魔神を倒したという【魔剣】が存在すると噂される秘境アビスバレー。
没落令嬢のメルルはピンチに合いつつも遂に魔剣を発見!
だが伝説の魔剣はメルルによってフライパンに変わっちゃった!?
戦えメルル!世界を救えメルル!!【著者】雪川 轍
【イラスト】L君#ノベリズム pic.twitter.com/xPLHQsbh37— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 28, 2020
【作品紹介】
ある日突然「悪役令嬢になれ」と父に言われた公爵令嬢マリア。
彼女に告げられたその言葉が全ての始まりだった。
学園で起こる数々の難題を前に、主人公マリアは悪役令嬢でありながら、悪に落ちない道を突き進む!【著者】蒼井 茜
【イラスト】cigma9月1日公開#ノベリズム pic.twitter.com/VP5qC4Ymje
— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 28, 2020
【作品紹介】
真っ裸で異世界に転生してきたケンタ。彼は異世界ハローワークの所長シャルムに保護され、ダジュームで生きていく為の訓練を受けることに。
ドSな所長のもと、彼はスキルを身につけてジョブに就くことができるのか!?【著】ハマカズシ
【絵】クロサワテツ9月1日公開!#ノベリズム pic.twitter.com/36XRQbEhdL
— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 29, 2020
【作品紹介】
無能な王女のメアリーは、無実の罪で、婚約を破棄され、姉を失い、自身も瀕死の重傷を負う。
だが彼女は、伝説の魔法である『死神』の力で死の淵より蘇った。
復讐のため、死体を操り、血まみれで戦う彼女はこう呼ばれた――“鮮血王女”と。【著】kiki
【絵】Alle9月1日公開#ノベリズム pic.twitter.com/qUkwKbNN8F
— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 31, 2020
【作品紹介】
戦乱の絶えぬ地、バルティカ大陸。帝国に父を殺され窮地に立った王女アシュリーの元に現れたのは、真紅の男だった。
「俺は召喚獣――イフリートだ」
彼らの出会いは大陸を席捲し、召喚獣の住む世界『竜宮』をも巻き込んでいく。
【著】筧 千里
【絵】ぷきゅのすけ
9月1日公開#ノベリズム pic.twitter.com/1RRQU7bhmA— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 31, 2020
【作品紹介】
人類は有史以前から人外勢力と鎬を削ってきた。
過去三度の大戦。勝利を収めたのは僕たち人類だった。
でも、人外が死に絶えたわけじゃない。
西暦2020年。僕らは「第四大戦」を阻止すべく戦っている――。【著者】十文字 青
【イラスト】玲汰9月1日公開!#ノベリズム pic.twitter.com/QAjAOJNr4S
— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 31, 2020
【作品紹介】
重病人の佐藤カイトは、
死ぬ直前、VRゲームの元となった世界に招待される。
ジョブは大魔王
ステータスは最強
隣には大好きだったポニーテールの美少女剣士。
恵みのない生涯を送った少年の、恵まれたニューゲームが始まる!
【著】kt60
【絵】殺手蛇ロッド9月1日公開!#ノベリズム pic.twitter.com/PhkjSJdtn2
— Novelism(ノベリズム)公式 (@novelismjp) August 31, 2020
Novelism(ノベリズム)のデザイン、操作性
小説投稿サイトとしては後発であり、その中でも2020年9月現在、もっとも新しいこともあって、サイトのデザインとしては見やすいものであると思われる。
また作者側から見た場合、操作性もまずまずで比較的使い易い部類に入るのではないかという印象。




また小説投稿サイトにありがちな広告が出てこないサイトでもあるのが特徴。






Novelism(ノベリズム)のガイドライン
基本的に自由に投稿できる小説投稿サイトではあるが、守るべきガイドラインは当然ながら存在する。
これを守らないと、いわゆる違反行為として認定された場合、利用停止や最悪の場合、削除という憂き目に遭うことになる。
他の大手の小説投稿サイトにおいて、規約を守らなかったがためにアカウントを削除されるという、いわゆる「垢BAN」は定期的に発生してしまっている。それに至った理由が色々あったのだろうが、そうならないに越したことはないので、このガイドラインにはしっかり目を通しておこう。恐らくほとんどの方が目を通していないはずである。










投稿について
当然ながら、Novelism(ノベリズム)に投稿できる作品は、ユーザーが自ら創作したオリジナル作品に限られる。
他の小説投稿サイトにすでに投稿済みの作品も、投稿することは可能。
ただし、Novelism(ノベリズム)の目玉でもある契約作品に、他で投稿された作品が該当することはない点は注意が必要。
契約作品を目指すならば、あくまでノベリズムのみでのオリジナル作品を投稿する必要がある。
また二次創作作品についても、契約作品にはなり得ないとのこと。




表現について
表現の自由の名の元に、基本的には自由な表現が可能。
しかし、不特定多数の老若男女が読む可能性がある以上、一定の配慮は必要とのこと。
・著しく性欲を刺激するもの
・暴力的、又は陰惨な画像・表現・描写などにより、暴力行為又は残虐性を喚起・助長するもの
・自殺を誘発・助長・ほう助するもの
・犯罪行為及び、刑罰法令に抵触する行為又は誘引・助長・ほう助するもの
・他者に対する差別表現、権利を侵害する行為
上記の表現については配慮が必要。
物語の展開上の描写で必要な場合も、最低限の描写であるようにする必要がある。








二次創作について
二次創作は基本的にNGだが、例外も存在する。
例えばすでに著作権の切れた過去の作品、童話や古典文学など。
また歴史上の人物を題材とした小説など、である。




ただし、歴史人物を扱う場合でも、いわゆる第二次世界大戦までの人物を目安とする、という但し書きがあるので注意。










Novelism(ノベリズム)への投稿作品




朝倉天正色葉鏡








異世界再創世記 ~Naroppa Re-Genesis~














⇒『異世界再創世記 ~Naroppa Re-Genesis~』へ
まとめ













