大河ドラマ『麒麟がくる』の登場人物を、信長の野望シリーズ「大志」の武将能力から見てみようのこの企画。
第1回は主人公・明智光秀その人から。
当ブログで紹介している明智光秀の詳細については下記より。

明智光秀【時は今、敵は本能寺にあり】明智光秀とは戦国時代の武将。織田家重臣。本能寺の変において主君・織田信長を討つも、中国大返しにより羽柴秀吉と戦い、山崎の戦いにおいて敗北。逃亡の最中、落ち武者狩りに遭って殺害されたとも、自害しともいわれている。このことが本能寺の変より僅か13日後のことであったため、三日天下といわれる由来となった。...
スポンサーリンク
明智光秀とは
明智光秀といえば、謀反人の代表格として日本の歴史に名を残しており、戦国時代でも特に有名な織田信長に対して謀反し、これを討ったことで知られている。

由羅

明智光秀といえば、ずばり本能寺の変だね!
あの織田信長を裏切って本能寺の変というビックイベントを起こした上で討ち果たし、歴史に名を残してついには大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公という座を勝ち取った光秀であるが、その半生は不明な点も多い。
特に生まれに関しては諸説あってはっきりせず、父親に至っても明智光綱、明智光国、明智光隆、明智頼明といった複数の名前が挙がる始末で、とにかく身分の低い生まれであったのだろうと推測されている。
光秀は幼名を彦太郎といい、明智光秀の名が一般的によく知られているが、惟任の姓も賜っていることもあり、惟任光秀とも名乗った。

由羅

他にも十兵衛とか、惟任日向守とかもドラマでよく耳にするよね!

あとキンカ頭だな

色葉

由羅

禿げ頭~♪
麒麟がくるでの明智光秀

由羅

『麒麟がくる』では主人公・明智光秀(十兵衛)として、下記のように紹介されているよ。演じるのは長谷川博己!
身分が高いとは言えない美濃の明智家に生まれるが、勇猛果敢な性格と類まれなる知力を、美濃を牛耳る斎藤道三に見いだされ、道三の家臣として重用されるようになる。やがて、主君として付き従った道三が討たれると、美濃を追われるが、後半生の主君・織田信長と出会ったことで彼の運命が大きく動き出していく。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』
信長の野望・大志での明智光秀
統率 | 95 |
武勇 | 85 |
知略 | 94 |
内政 | 92 |
外政 | 93 |
志 | 天が下知る |
気質 | 野心 |
格付 | A |
野心 | 10 |
個性 | 鉄砲配備 利水上手 民政化 名奏者 築城名人 |
戦法 | 麒麟児 復讐 |
作戦 | 本陣斬込 |

由羅

まずは基本的なステータスだけど、ものすごーく高評価な気が

光秀の前半生はともかく、後半の記録はかなり残っているからな。評価に値する逸話も多くて、それがそのまま数値に繋がったんだろう

色葉

由羅

『信長の野望』の主人公ともいえる信長をやっつけたわけだから、その信長のステータスに匹敵するものじゃないと、やっぱりヘンだものね

まあ光秀は『信長の野望』のシリーズを通して登場しているし、能力もおおむね高いな

色葉
基本能力はもっとも低い能力でも武勇の85。
あとは全て90台と、かなり優秀なステータスを誇っている。
ただし野心が10と高め。
光秀との相性が悪いと、忠誠が低くなってしまうので注意が必要。
史実よろしく裏切られないよう、しっかりフォローする必要あり、である。
まとめ

由羅

超のつく優秀な武将だけに、裏切られたら目も当てられないよね

戦場でも内政でも外交でも何でもこなせる万能武将だからな。もっとも裏切らない光秀なんて、光秀じゃない気もするが

色葉

由羅

光秀にもきっといろいろ事情があったんだよ。巷じゃ名君として慕われているのに、上司を裏切らざるを得なかったやむにやまれぬ事情が

信長にいじめられた、とかか? しかしこのグラフィックを見る限り、腹に一物ありそうな顔をしているぞ? 気質も野心になっているしな

色葉

由羅

ゲーム的には野心家、ってことなんだね
晴れて大河ドラマ『麒麟がくる』の主人公になった明智光秀。
ゲームの能力のような活躍をしてくれるのか、またどのような理由によって本能寺の変を引き起こすのか。

由羅

今後の物語に期待、だね!
次回の第2回は美濃の蝮・斎藤道三。その評価は如何に?

斎藤道三【信長の野望・大志の武将能力で見る麒麟がくる】第2回大河ドラマ『麒麟がくる』の登場人物を、信長の野望シリーズ「大志」の武将能力から見てみようのこの企画。第2回は主人公である明智光秀の主、斎藤道三その人から。...